博多・天神界隈を回数多く動き回っている博多の母ちゃんです。
ちょうど様々な用事が終わり、帰ろうとしていた時のこと。
持ち運ぶ書類が多くなりすぎてとても重たい!!これは困った!!なんてことも出てきました。
お財布とかスマートフォンとか小さな本はいつも肩にかけているバッグに全部入る。
しかし、A4以上の書類がこのところ増えたなぁ。
無印良品に書類を小分けするアイテムがあるのは前から知っていたので(けっこう前からある)バスに乗って家に帰る前に立ち寄ってみました。
私は無印良品のお店が大好きです。
過去にも「大人の自由研究ブログ」にて書かせていただいたことがございますが、なんかその・・・独特なシンプルさが好きなのです。
使い勝手の良いものを見つけやすいような気がします。きっと相性が良いのでしょうwww
良く足を運ぶのは天神・大名にある無印良品のお店。
行きやすい・・・というのもあるように思っています。
また、ノートも転写シールでデコりやすいシンプルさ。
きっと、そのまま使うよりも気分アゲアゲになるので、ノート自体を大事にしてしまいます。
ものすごく大事なノートになりました。
他にも最近はあまり使っていないけれど、コーヒーをハンドドリップする時に使用する陶器のドリッパーとかも大切に。
少しずつ「お気に入り」が増えていくといいなぁ。
ノートではきっと収まり切らないので、今のノートが無くなればルーズリーフを活用しようと思っています。
その時もきらっきらにデコりますwww
12の仕切りがあれば、1年はこれで充分です。
かなり大容量の収納グッズ。
実はペンケースも入るものです。
メモ用のリーガルパッド。これに下書きをしてノートで復習し、子どもからおさがりでもらったクーピーペンシルとか缶の容器に入ったままですが、これもどうにかすっきり収納はできる。
クレヨンボックスみたいのがあればいいのですけれどもねぇ。※ダイソーかセリアで探そう。
そのような流れです。必要な書類は電子化すれば良いのかもしれませんが、現代でも様々なところで紙ベースの資料は多いはず。
案外・・・ですね。これは私の考えでしかないのですが、紙ベースになると粗末には扱わないものですよね。
学校関係とか、特にそれが色濃いじゃないですか。
ただ、これからの課題は・・・いかにコンパクトにして荷物を軽くすることなのだろうと思います。
なんとかスリム化させたいと考えています。
無印良品の仕切りファイルで持ち運びバッグがすっきり。
今まで普通のクリアファイルにぎゅうぎゅう詰めにしていて、どこに何があるのかをいちいち探さなくてはならなかったけれど、仕切りに名前をつけてあげるだけで探しやすくなった。
お弁当を書類持ち運び用のバッグの底に置いてその上に乗せていくのが手間でしたが、これで仕度しやすくなったのはうれしい。
580円。※税込み
これくらいなら、手出ししても惜しいとは思わないくらいの価格です。
1年経って、その後使い勝手を考えていけば良いのではないかしら・・・と思います。
きゃりん@博多の母ちゃん
きゃりん@博多の母ちゃん運営ブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+