野菜に関しては購入の際にとても考えてからスーパーやデパートを回ることが多いです。
そして、ネット通販で気に入っている何度も試せるお試しセット的なものを活用しています。
都合よく使えるのですよ。同梱できるものもあることですし、旬の九州野菜の紹介などもあるので追加すると送料は無料にはなる。
おまかせで九州野菜の詰め合わせですが、苦手な野菜のリクエストなどもきいてくれます。
時間を取らせられる勧誘の多い電話が多いのは、ちょっと苦手です。
それがないから気軽に利用しています。
九州までの送料が牛乳数本買えてしまうようなところもどうも・・・。
そういうこともないので気軽に利用しています。
できるだけ・・・これは欲張りでワガママなのかもしれませんが、購入の際にストレスを感じないところがいい。
私は九州の野菜を日常的にいただいていますので、その他の地域の高級品を・・・とはあまりならないんですね。
岩田屋や大丸などで見つけた時(物産展など)に考えるほうですけれど。
どうしても余ってしまう野菜もありますが。
そんな時ほど竹ざるが便利。
根菜類などは干して漬物にすることを覚えてしまいました。
せっかく買った九州野菜なのに食べきらないかも??なんて時は白菜やキャベツなどもじゃんじゃん干す。
きのこ類なども一度干した方が栄養価が上がる・・・と聞いたことがないですか?
野菜の青臭さが抜けて旨味が凝縮されるらしい。
酵素のアミラーゼが天日により活性化されでんぷんを分解し、そして糖類を作り出す。
余った野菜・・・というよりもわざと残しものにして
「とりあえず干しとこ!」
と、干すことが増えました。調理の前に少しでも干そう。
きのこを干すことで、内臓脂肪を減らす効果が高まる・・・という話題を耳にしたので、ぜひ取り入れてみたいな
で、さっそくw
次は炒めにするズッキーニでも軽く干そうかなと考えています。
台所には気に入ったものがたくさん。
九州野菜なども私の場合はほとんど手に入れやすい環境ですよね。
一度、阿蘇に旅行で出た時のこと。
滞在した宿では料理も出してはくれるのですが、自分で作ることができる環境でした。
現地の野菜や肉などをたくさん買い込んで色んな料理をしたのです。
どれも美味しいのですww
決め手はやはりお野菜。
阿蘇の豊かな土地で作られたたくさんのお野菜。
それから熊本産の野菜(特にトマト美味しい~~)をメインで見るようにはなりました。
宮崎や鹿児島、地元福岡、糸島など・・・。長崎や佐賀・・・。
その土地の名産品が私の冷蔵庫に入ります。
あまり手に入らないけれど「青柳の卵」で卵かけごはんとかしたいですね。
卵は野菜じゃないですけれどねwww
立花山のみかん狩りとか・・・。
私、けっこう贅沢な暮らしをしているように思うのですが、どうでしょうかw
きゃりん@博多の母ちゃん
きゃりん@博多の母ちゃん運営ブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+