特にキーワードなどもほとんど収益につながるように・・・なんて考えないで、きゃりん@博多の母ちゃん。暮らしの自由帳。を書かせていただいています。
ブログのタイトル、これで合ってたっけ?
と、いうくらいのユルさ。。
前からね、自由にテキトーな感じでその時感じたことを書いてみたかったのですよ。
ブログなどを書き始めて・・・わが子が生まれてすぐの頃だったから15年くらいでしょうかw
相当長いですよね。
今も昔も変わらない、博多の母ちゃんの開戦時間は。
一定して「夜」ですね。
赤ちゃんの時は夜の授乳。
小学生までは行事ごとなどから家に帰ってそこからまた昼にできなかった仕事をし。※深夜にも及ぶ。
中学生になると部活。帰ってくるのは遅いけどすぐにごはんを食べたいくらい給食も足りず、お腹を空かせて帰ってくる。
受験期には塾に行く前にごはんを食べて迎えに行く。
高校生になったら・・・、
ママ、ごはんが足らん。。
どしぇーーーーーっ!!!!
よく食べるようになったのは、本当は喜ぶべきことなのかも。
ドリンク剤飲んだってさぁ。
そんなもん・・・一時的なこと。
夜、お布団に入る瞬間が一番の幸せな時間ですかね。
好きなお菓子をひとりこっそり(?)いただく時もそうですけれども・・・。
・・・って平凡な人ですよねw
どんなに屈強な人でも、「眠らない」のは大変なことだと思うのです。
ちょっとでも横になった方がいい時もある。
ただ、私の場合は。
1時間眠るつもりで登校させた後で休むと昼の2時くらいまで寝てたことが、
ある( ̄(エ) ̄)
ある・・・というか、よくやらかす。
母ちゃんの戦いの日々はまだまだ続く。
母ちゃんが母ちゃんでいる以上、避けられない戦いがある。
1)仕事
次回作を書かねば。それも生活の糧のひとつなんだし。
依頼されたのは通常半月かかるものを5日で仕上げるペース。雑にもやってない。
不思議と依頼は途切れない。次は◯月にお願い。と先に言われる。
2)食事づくりのスキルアップ
常備菜の知識の幅を広げた方がいいのかな。
ブログ的に・・・というのではなく、生活に役立つ知識を吸収。
3)全ての生活にかける時間を短縮。
人間の集中力は30分くらいと言われているらしい。
外に働きに出たとして、そこでは労働時間をお金と引き換えにしている人が多いわけですが、帰ってからの方が重要だと思うのです。
私だって外で仕事をしてくることが必要な場合もありますから。帰ってからが勝負どきです。
「家のこと」30分
「休憩」5分
「別のこと」30分
「休憩」5分
と、いう感じで繰り返してみると、ゴロゴロする時間を寝る前にゆっくり取れるから大丈夫だ。
隙間時間にお散歩して運動不足を解消している感じですし、時々その季節になると咲く花や植物などをカメラロールに入れて楽しむ時間も必要。
時には食事の手も抜く。
オムライスやカレーやうどん。
など。
週にそういうメニューを2回取り入れてもいいと思うのです。
ウインナーとピーマン、しめじと玉ねぎを炒めて炊き込んだナポリタン味のオムライス♡
味の決め手は、このハーブ&ガーリックのソルト❤️
美味しい!!#茅乃舎#塩#きゃりんさんの晩ごはん pic.twitter.com/hp0Hn77ZnB
— きゃりん@博多の母ちゃん (@ca_rry_in) 2017年5月23日
今日も疲れたなぁ。
けど、いい仕事しました。
きゃりん@博多の母ちゃん
きゃりん@博多の母ちゃん運営ブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+