ゆったりしているようで、ゆったりしていない土曜日です。
朝からいつものように早起きして・・・と思いきや実は親子そろって大寝坊ww
お弁当を持たせて塾へ行かせる受験生の土曜日はお休みじゃないんですよね(*´ω`*)
少しは手を掛けようと冷蔵庫を見ると・・・
なんと!!!
卵がない(; ̄ェ ̄)
いささかの「やっちまった感」とともに「ここで怯(ひる)んでは娘のお昼ごはんがなかたい!!」という思いで冷蔵庫および冷凍庫を探す。
探しに探して見つけたのは少し前に作った「おからの煮物」と冷凍していた「鶏の唐揚げ」「紅ショウガ」
申し訳なさそうにごはんの上に「削り節」そして防腐剤代わりの「紫蘇漬け」を・・・。
なんとか飢えさせずには済みそう。
別の地域では公立高校の入試は終わっているところもあるのかな。
福岡よりも早い地域もあるようで、今頃・・・力尽きているか解放感を満喫している子もいるかもしれません。
私立の専願入試で早いうちに進路が決まっている子もいるでしょう。
福岡県立高校の
入学試験は3月8日。
あとちょっと。だけどそれまでが長いと感じているらしい、私の娘。
子どもが大きくなればなるほど、家計から支出する家計費は膨らんでいく。
ありがたいことにうちは、希望している私立高校へ学費は無料で通学できる権利だけはある。
それ以前に公立高校に合格したらそちらに通いたいという。
地元の「国内の有名大学進学まで考えている子」が目指す高校ではないけれど、国公立大学の現役合格率の高さで一緒に考えて決断したのできっと間違いはないのだろう。
入試偏差値はそこまで高いわけではないですから・・・。
その後の受験前の通塾費とか考えると今は頭が痛いし、合格した私立のサポート体制を考えると「そっち行ってくんないかな」なんて考えている親の勝手さって何なんだろうね・・・コレ。
私自身が
怖いのかもしれません。
進学のプロではないから、よけいに分からないことが多くておっかなびっくりなのでしょうか。
手をこまねいても仕方がないので、私ができること。
とにかく来た仕事は片っぱしから受けて行こうかと思いますが、WEB上に私の分身が必要。
つまり、それは・・・
今まで以上に本も書くだろう。※売れなくても(涙)
ブログもたくさん書くだろう。※当たり1本しかねぇ・・・。
親に頭を下げることも多くなるだろう・・・。
けど、家でも支出の防衛ができることを忘れてはいません。
食費(副食費)のみの節約生活を福岡県立高校の合格発表の日から始めたいと思います!!
今はその準備・・・というか、勘が戻らないので少しずつ。
中学への入学の直後もそれブログ化したんです。※短期集中型の無料ブログサービス
それを何かの拍子に見つけてしまい、振り返ってみるとそこから刺激を受けたのでございます。
こうやって親子が進んでいくのかなぁ・・・。
私・・・そんなに上手にやりくりができる方ではないです。
むしろ、「とんとん」のほうですが若いうちから(今でも若いつもりや!!!)少しずつ経験値をあげて行こうかな。
そう思っています。
きゃりん@博多の母ちゃん
きゃりん@博多の母ちゃん運営ブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+