博多マルイは福岡市内でもとても新しいショッピングの場所。
1階にある、「味の兵四郎」でお出汁やお酢の試飲をさせてもらえる。
うちの思春期の娘・・・。私よりも舌が肥えているのか味に対して正直なのか分からないけれども、外に出てごちそうをいただく時は「不味い」「おいしくない」とは決して言わない娘ですが、
私には容赦がない(; ̄ェ ̄)
それも、小さい時から美味しいものを作って食べさせていた結果だと思って喜んだ方がいいかな。
なかなか、納得できないものではあるけれどねw
めし(飯)とだし(出汁)それが良ければ後は野となれ山となれ。
ごはん(米)は福岡生協(エフコープ)の「いつもくん登録(利用登録)」をしています。
数年同じものを注文していますね。
熊本県で育てられている「ひのひかり」という品種。
多くの地域で奨励品種に指定されていて、九州を中心に西日本で多く栽培されているそうです。
味には大満足ですよ!!しかも無洗米なので洗うことがなくきれいにしている炊飯ジャーに必要な分量だけ米を入れて水加減をするだけ。
熟成炊き機能がついている炊飯ジャーに買い替えたのでその満足度はもっと。
木曽さわらのおひつを持っているけれども、今のところ出番がないのは、それだけうちの子が満足してごはんを食べている証拠なのだろうと思います。
後は・・・だし(出汁)なのですよねぇ。
福岡は出汁文化と呼ばれています。分かりやすいもので「うどんのつゆ」などでしょうか。
素材を煮るもの、スープとして飲むもの。
雑煮の出汁こそ一番のぜいたく品。
特にお味噌汁の出汁は美味しいごはんに相応しいものがいちばんです。
たまにインスタント味噌汁を飲むことはあるのですけれども・・・。※こっそり
子どもはとても正直です。
この春に高校生になる娘と博多駅まで学用品で春休みのうちに探せるものは選びに行きました。
冒頭にも触れましたが、私の娘は少なくとも親に対してだけのみ「味の好み」については正直です。
数社の「お出汁の試飲」を行っているお店に立ち寄ってみました。
どれも「美味しい!!」とは言っていましたが「味の兵四郎」のコーナーだけは香りを嗅いだだけで笑顔になっていた。好みがどうやら私と一致したようです。
「わが子が食べたがらない物」の多くはたくさんの添加物が含まれている場合が多いように感じています。
スナック菓子も同じです。
「美味しくないよ」とハッキリ言います。
使っても缶詰のフルーツくらいかなぁ。
甘すぎるジュースは飲みたがらないですね。特にペットボトルの清涼飲料水は買わずに済んでいます。
最近では自分でミルクティもインスタントではなく自分で牛乳と水とオリゴ糖を混ぜてレンジ加熱し、最後に紅茶のティーパックを使って淹れる。
だってさぁ・・・この方が美味しいやん?
・・・と、言います。
誤魔化しはまったく効かないわけです。
「高いからなぁ・・・」と尻込みはしたけれど・・・。
まさかこんなに食事を作るのが楽しくなるなんて思わなかったのです。
家にあるものを適当に盛ったお皿だけでいい。
メインはなんと・・・卵焼きですよ??
それだけでも充分満足するから不思議でしょうがない。
いつもちゃんと最後まで食事を食べてくれるけれども、いつもよりステキな笑顔になる予想はついたからです。
お店では散々お出汁の試飲をしていましたので、お店で紹介されていた出汁の取り方をそのまま(500mlに対し1パック)作りそこから変化を加えました。
黒豆で作ったお味噌を少量加えて白ネギを。その上からアツアツのお出汁をかける。
少量の味噌でいいです!!
味噌の風味が強すぎるとせっかく良い出汁を使っているのに逆にもったいない。※出たよ・・・もったいない。
お味噌汁用の出汁の取り方と水の分量もガイドブックに書かれていましたよ。
この記事を書いている今は、先にお味噌汁用の出汁を取り、出し殻をチャーハンに混ぜて炒めて私のランチw
ぶっちゃけた話・・・、お試しのつもりで6回分を買って帰ったことに後悔のような気持ちになりましたねw
素直に30回分を買っておけば良かったかなぁwww
あごだしの決定版!あご入兵四郎だし30袋入はこちら。今度こそ~!!w
味の兵四郎のお出汁についての今の段階でのまとめ。
このお出汁の利点は・・・。
〇調理の時に余分な調味料を足さなくて良い点。
少量の塩分は含んでいます。おそらくうちの父や母(70歳代)が使うとするならば、出汁のみのものを使おうとするかと思いますが、煮だしただけで飲むためのスープとしてキマる。
〇ポテトサラダなんかマヨネーズ少な目で良さそう。
ポテトサラダをまとめる時にマヨネーズの量が気になります。牛乳とかも足してはいますが薄くなる・・・感じ?出汁を投入し牛乳を足すやり方だとくどさがなくなると思う。
〇インスタントラーメンがうちの子は食べられない。
食べられない・・・というか完食ができない。しかし、和風だしでつくるラーメンならば麺だけ買ってくればそれで解消できるのでは?野菜たくさん入れて、翌朝のスープにもなるようなものならば、手間は半減。インスタントラーメンを作る手間半減とそう変わらないと思いますがいかがでしょう。
〇和え物にだって、冷蔵庫保存した出汁を使おう。
和え物の決め手はやはり香りです。酢や昆布、お砂糖、酒、塩など・・・。それらをまとめ上げるのが良い出汁。
白和えや胡麻和え。きゅうりなどの即席漬け。
キャベツと塩昆布のお通し風(博多ではおなじみ)出汁まき卵。
その他!!!美味しい出汁を使い切る。
ここまで妄想してすごくワクワクしていますが、伝わります??w
きゃりん@博多の母ちゃん
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+