お裁縫がとても苦手な私は、すごく無謀な挑戦なのですが、ダブルガーゼのハンカチってすごく高いでしょう?seriaで試しに作ってみることにしました。
1枚で1000円近く。何枚も買ってあげると相当なもの。
それに洗濯を続けて1年くらい経つとどこか薄汚れてくる。
うまくできるかしら??
ちょっと子どもっぽいかな?とも思ったのですが、ガーゼのハンカチは使いやすいらしく、高校生になっても持って行くと思うので、お店で買わずに手づくりしちゃおうかと(*´艸`*)#seria pic.twitter.com/btXi3FhTyk
— きゃりん@博多の母ちゃん (@ca_rry_in) 2017年2月10日
大人の自由研究はseriaのダブルガーゼハンカチづくり。
とにかく要領を得てないので買ってきてぬるま湯で軽く洗い、アイロンかけました。
ランチマットを作る要領で4つ角をカットし縁を縫っていこう。
2枚ダブルガーゼのカットクロスがちょうどハンカチの大きさ。
200円+消費税で買えちゃいました。
しつけ縫いしてからがいいな。
私の失敗は・・・こんなこと。
これ、手縫いではなくミシンで作業するべきだったかなぁ(*´ω`*)
なんとなく手縫いでチクチク縫っていくのが楽しくなっている頃だったのですよね。
まぁ、次は・・・なんて思っていましたしw
seriaはお店に入りやすくデザインもほぼ厳選されているので選びやすいという利点があります。
2枚のダブルガーゼハンカチ200円ちょっとならば、失敗してもあまり惜しくない。
最初からその大きさでカットされているのは取り掛かりやすい感じがしました。
その後、欲をかいて・・・もっと安くできないかな?と。
ユザワヤが天神郵便局の近くにあります。
時間がある時は立ち寄って良いのないかしらね。。と生地を探すことが多いです。
好きな生地が見つかったので、
「これをハンカチとして使えないかな?」
・・・と。
seriaで買うよりも安く上がるような気がしてw
さて、どうなったでしょうか。
また、次回。
大人の自由研究・関連記事:カットクロスのダブルガーゼと100円ショップのバイアステープでハンカチ作り。
きゃりん@博多の母ちゃん
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+