200円ちょっとで100円ショップseriaのダブルガーゼ2枚を手に入れて作ったハンカチが使い勝手が良くて気を良くした私です。
もう少し安くじゃぶじゃぶ洗えるダブルガーゼが作れるのだろうか?という大人の自由研究にチャレンジ。
手に入れたのはこれとこれ!!
福岡市天神の「天神郵便局」の近くにあるユザワヤで娘が好きそうな柄のダブルガーゼのカットクロスを見つけました。
そして、100円ショップダイソーで見つけたバイアステープ2種類。
別の生地でガーゼハンカチの分をたくさん裁断したので、仕上げにかかれる(*´艸`*)
今回はミシンの出番٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/BRwLG1k8SH
— きゃりん@博多の母ちゃん (@ca_rry_in) 2017年3月2日
ダブルガーゼはあらかじめぬるま湯で洗って乾かし、アイロンをかけて使いました。
ここでこんな失敗(?)をしちゃったかな?
確かにカットクロスは安く手に入りました。
しかし・・・、
バイアステープを使うなら丸い形に裁断した方が良かったかも??
お裁縫、初心者・・・というか不器用な人(私のことです)が作るにはその工夫が大切だったかも?
バイアステープ1本使ってお試しで作ってみましたが、バイアステープ1本で2枚が限界だったので、最初に作ったseriaのカットクロスでの作り方で今後は行こうかと思いますw
大人の自由研究・関連記事:seriaのダブルガーゼでハンカチを。
ふた通りのダブルガーゼのハンカチの作り方で得たもの。
消耗していく日用品を作るには、
材料費が安く
作りやすく
そして、
使うにも捨てるにも
惜しくないもの
であるべきだな・・・という感想を持ちました。
ミシンでザーーーっと縫えるものを採用します。
きゃりん@博多の母ちゃん
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+